正しい足のサイズを計測したことありますか?

最近では、

靴の大切さ、足の機能の大切さを

考えておられる企業様も増えたことから、

各地でイベント的に

どこかで受けてみたことの

あるかもいらっしゃるかと思います。

ここでは、

もし機会があれば両方受けてもらいたいとは

思いますが、

その測定できる内容についてお伝えします。

アナログ測定

測定できるのは、

シューフィッターさんによって、的確に測定されます

足の長さ(足長)

・足の幅(親指下~小指下の幅)

・足囲(上記、幅のぐるりと一周胴回り)

長さなど、足のサイズ感を計測します。

使う道具は、ノギス、メジャー、専用の鉛筆など

デジタル測定

いろいろな種類の計測機器がありますが、

ここでは、この計測機器のことを。

コピー機の上に、乗る感じで、そのまま足裏がコピーされます

単純に、足裏の計測をするので、

地面に設置している部分、設置していない部分、

接地できている部位のサイズ計測と、

設置できている部位の体重のかかり具合

視覚的に確認ができます。

浮指で、

足指が地面に接地していないことも多いため、

足のサイズを明確にする

という目的というよりも、

接地している部分、

設置していない部分を知ることで

身体の使い方のバランスであったり、

疲れやすい、傷みやすい身体のポイントなどを

想定する場合に大いに役に立ちます。

Lady Worker ® 烏丸店にて取り扱いしております♪