毎度毎度思うのは、

足つぼの反射区ってなんでそんなに

統一性がないんだろう?ってこと(笑)

臓器や器官なのか、

いきなり坐骨神経って・・・

はい、この坐骨神経の反射区はこちら✋

だいたいでごめん・・・・汗

この辺りをパチンパチンと

弾いていくと、

ビクッとされる方は、

坐骨神経痛の疑いがあります。

この坐骨神経痛は、

腰が痛いと思って、

整体に行ったりすると

「坐骨神経痛ですね」

と、いとも簡単に言われてしまうのですが、

末梢神経の中で、最も太く長い神経である。

お尻から太ももの後ろ側を通り、

ふくらはぎから足先へ向かっている

最も太く、長い神経を坐骨神経といいます。

特に整形外科的疾患を

患っておられる方に多く痛みとして

この神経に沿うように痛みが発生するのと同時に、

婦人科系の疾患を患っている時も

この坐骨神経の反射区に

痛みを生じやすいです。

この痛みは

神経の通り道の障害、

圧迫や伸張による神経に

負担がかかっている(過敏)状態です。

ここを揉んでどうにか?

というのも個人的には

違うような気はしているので、

講座内では積極的にこの反射区を教えてはいませんが、

一応、ここに痛みを感じる場合は、

そういうメカニズムであるということを

ここに残しておきたいと思います。