「風邪ひいている人~!」
「はーい!」
というわけで肺です。ハイ。
もう若い人には受け入れられない
おやじギャグも、
若いころから大好きですね(爆)
肺の役割とは、
呼吸運動で、空気(酸素)を吸い込み、
汚れた空気(二酸化炭素)を鼻から排出します。
体内での「気」の循環ですが、
肺では
呼吸や心拍に関連し、
体の生命維持のために必要な
気の巡りのリズムを司っています。
特に、咳をするとき、
人はこの肺に意識を向けること
多くなるのではないでしょうか?
本来、 気道内の分泌物や吸い込んだ異物を
外に排出するための生体防御反応 として
咳が出ます。
咳が出るとき、
足の対称反射区を
しっかりと揉むことで、
デトックスの相乗効果を図ることで
肺の中の有害なものを
早く追い出すことをしていきます。

▶関連記事 風邪の諸症状に(ベンザ〇ロック)