最近は、おしゃれなスニーカーが存在したり、

仕事でもスニーカーOKという職業も増えたのか、

スニーカーユーザーさんが増えています。

スニーカーは快適だから・・・?

個人的には、

やっぱりカジュアルよりも、

パンプスや、おしゃれブーツの方が好きですが、

足に負担のないものを選ばれるのもわかります。

本当に合わない靴って、

その日一日の体調を決めますもんね!!

とはいえ、

スニーカーですら、
「疲れる」現象。

靴は、大は小を兼ねない話。

どんな靴を
履けばいいのか?

どの靴が

自分にあっているのか?

まず見てほしいのは、

全体的な幅感が、入るかどうか?ではなく、

自身の

「かかと」のサイズが

靴のかかとの

サイズに対して

フィットしているのか?

そのポイントを見てみてください。

大きすぎるものはかかとが抜けてしまい、

カパカパして、

歩くときの足首やふくらはぎ、スネへの負担が増えるんです。

これを、靴の紐で調整もある程度はできるんですが、

なるべくなら

そもそもの箱を、かかとにあった大きさで

選んでみてください。

多少「キツすぎるんじゃないの?」っていう

かかとがぴったり目のものを履いてみると、

前者よりも、

足首、ふくらはぎ、スネへの負担が減るのがわかります。

同じメーカー、同じサイズ、同じ幅表記で書いてあっても

全く靴の木型は違うものを使っていたりします。

「その靴によって、同じサイズでも違うんですよね・・・」

って思っている方は、

かかとを重点的にまずは見て、

履き比べてみてくださいね♡

当店では、オプションで足の計測会やっています。(+15分)

足つぼのご予約と一緒にぜひお試しください。

この3つと、フットプリントを計測しています♪