今日から6月に突入!

学校が始まる等、生活にも新しい動きが見える時期ですね。

色々と滞っていたことが一気に動き出すように、

私たちのカラダの中の滞りもきちんと順序立てて

整理をしていきましょうね!

6月は、梅雨が本格化していきます。

梅雨時期の統計を見てみると、

日照時間が減ること、

外に出られない日が増えて普段であれば

憂鬱な日々があるのかもしれませんが、

もう皆さんは大丈夫ですよね?

私は朝、4時くらいに起きて、

体操をしているのですが、

今朝は腰がとても痛くて、

原因は胃の滞りでした。

これ、まさにこの時期に多くある

GWから今の時期にかけて憂鬱になる毎年のシリーズ。

おへその横をぐるりと一周触っていくと(やさしくね)

おへその真横がカチカチに。

押すと痛いのですが、

ここが「天枢」という経絡になります。

先日鍼の先生にも教えてもらったんですが、

ちょっと免疫力が下がってるね。とのこと。

ここをやさしく押さえながら、

深呼吸をしていると「胃」にピリピリと信号が走り、

あぁ、鈍痛・・・・でしたが、

しばらく繰り返しているとあら不思議!

痛みも消え、腰の痛みも和らいでいました。

ちょっとした

押さえ+呼吸という自然の力を内部から入れることで

内臓の刺激ができてしまう。

腹部なのでグリグリ押すのは

控えてほしいのですが、これ、結構体感よかったので、

今の時期にお試しあれ♪

ちなみに、感染症予防などの

免疫力アップする臓器は「脾臓」

脾臓の機能を高める時間は

朝の9時~11時が最も高い時間と言われています!

ぜひこの時間に、足つぼや、ヨガ等

カラダの中のよどみを取る活動をすることは

とってもオススメですね♪