私自身の昨日もそうだったんですが、

片頭痛が起こり、こめかみ付近が痛かったんですね。

目の奥からくる痛みというか。

ちょっと最近忙しすぎるというところに最大の原因があるんですけれど、

それ以外に、

ここ最近の急な朝晩の冷え込み。

これで肩周りや首周りの筋肉が冷え固まります。

それと同時に、日照時間が短くなり、

薄暗い天気だったり、昼間の日差しがきつかったり。

目を酷使している私には結構こたえます…涙

こんな時、足つぼで、目の反射区や、

頭の反射区を触ってみて!と単純になるところですが、

これについて今日は分解してお伝えしたいと思います。

頭の反射区、目の反射区は、

足の指、頭は親指、目は人差し指と中指にあたります。

(眼精疲労ベースの足つぼは、ほかにもありますがざっくりいうと・・・)

実際人間は両足で立ち、重力に逆らって立って、歩いているので

一番足先に老廃物がたまりやすく、またその老廃物が戻りにくい箇所。

新鮮な血液も行きわたりにくいのはご想像の通りだと思います。

私の考えは、

一番調子が悪いところを触ること

(自覚、無自覚はさておき)

他の箇所については、ある程度

順次流れていくという考え方なので、

まず一番冷たい、血流の悪い、汚れのたまっている箇所を

念入りに掃除をしてやると、

一気に全身に巡り始めます。

一番を一番にやる!

↑テストに出ます(笑)

頭が痛い。痛い該当箇所を押す。

薬を差す、肩を押すなどもよいのですが、

まさかな?とは思うと思いますが、

そもそも全身の血巡りが悪くなっていることが原因ですので、

末端(頭や目)の不具合は、末端(足先)からアプローチしてみる。

一度お試しくださいね。

セルフケア動画はこちら

そんな時、お役立ちアイテムがこちら