(こちらの記事は
2016年5月のこちらの記事に加筆修正をしてお届けしております。)

今日の体験会
で、話題にあがった首。私も触ったらめちゃ痛だったトコ。
首の反射区って
一般的なこちらの反射区図表によると
2つあってね。
「7:頸部(首)」「53:頸椎」

頸椎の詳細は頸椎で紹介しておりますが、
「頸部」は、なんとなく「首の部分」という
あいまいな感じです(苦笑)
喉元も首、 サイドも首、

後ろも首、、、

つまり
「頸部」=360度とみなして考えます。
外反母趾等で、
親指が内に入っている方などは
当然この反射区、人差し指側にねじれが生じているので
「激痛」
それってよくよく考えると、
立つ姿勢そのものがゆがんでいるから激痛に変わる。
痛くて当たり前です。
首ってね、
頭を支えている細い(人によっては太い)筒。
若いころにしっかりと運動してきた人は、
首にも筋肉がきっちりとついているんですが
女性はか細い方も多いと思います。
筋肉が足りないと、
当然支えるものがないし、
肩こりの原因にもなると個人的には思っていて
大人になってから急いでも
なかなか鍛えられない筋肉の一つ。
首には
のど・甲状腺・食道・扁桃腺・気管等あります。
そして、頸椎も通っています。
反射区はサイド側の、横ね。
首ものど側、後頭部側、サイドってあるでしょう?
全部グリグリ回すといいと思います。
親指周り、
しっかりとぐるりと一周触ってみてくださいね。
間違いなく・・・・イタイ・・はず。
昔から「首が回らない」
ということわざがあるように、
首が回らない=お金が回らないということ。
特に(笑)金銭面での開運したければ
この親指の「頸部(首)」の反射区をネジネジと、
正しい指の位置に戻るイメージをしながら
セルフケアを進めていきましょう。
