足つぼの基本の「キ」
当たり前すぎて、
うっかりと伝えるのを忘れるくらい、
大切な反射区たち。
それが、
排泄ゾーン。
要するに、
おしっこいっぱい出しましょうねゾーンです。
副腎・腎臓・輸尿管・膀胱・尿道
この一連の反射区をワンセットで揉む。
簡単なようで、
簡単ではない理由が
プロでも外す?!「副腎」反射区
指下にある「丘」の攻撃方法、
力加減が定まらない?!
長いストロークとカーブを持つ「輸尿管」
この3つがとても難しいのです。
でもね、でもね、
安心して。
そこは足つぼマニア、とことん向き合ってるのと、
簡単にわかる反射区の位置を教えています。
丘に関して言うと、
立ち方、歩き方、体幹のブレが原因により
浮指状態に。
そして丘で立って、歩いてを繰り返しているうちに
この丘が盛り盛りになってしまっている方がとても多いです。
丘が突出している人、していない人で
「副腎の反射区」へのアプローチが異なります。
これ、ほんとにめちゃくちゃ大切なポイントです。
おおお!!!そういうことか!!!!
と納得された方は、
ぜひ、シェアしてくださいね。
世の中、本気で上手な足つぼ屋さんが増えてほしい。
そんな思いで私、
足つぼ屋を始めています。

ぜひ、
基本ゾーン、排泄ゾーンだけでも揉みたい方は、
この動画を観てみてください。