足つぼが終わった後に、

お白湯を500CC飲んでくださいね。

と、形式的に伝えている。

飲む、飲まないは

もちろん個人の勝手だと思うけれど、

意味だけは理解してほしい。

たとえ話。

例えば、お風呂掃除をしていて、

湯船の表面や、床をゴシゴシとスポンジ等で

洗う、汚れを浮き上がらせます。

そのあと、

必ず水でその汚れを洗い流しませんか?

それなりの量の水で。

もし、

湯船の皮脂汚れ、垢、水垢を

ゴシゴシしただけの状態で

その湯船にお湯張って入りますか?

という話。

足裏に溜まっている

体内の汚れを浮き上がらせた状態。

あと、それを流すための

「お白湯」を

ちゃんと指示通り、500CC飲んでください。

もし飲めない場合は、

300CCでも大丈夫!

膀胱が尿意を感じる分量。

それが200~300CCと言われています。

まぁ雑なんですけれど、

押し出し作戦。

この概念を頭に入れて、

足つぼの施術を受けてみてくださいね。