足つぼ、足つぼってよく言いますが、

実際に足裏には「つぼ」は一つしかなくって、

私たちが使っているのは

「反射区」というものなんですね。

何の話や?という

素人さんからすると意味わからんわだと思いますが、

「つぼ」というものは、

正しくは「経穴」と呼ばれ、

鍼灸やマッサージで使われるポイントです。

ツボ(経穴)を刺激することで

生きるのに必要なエネルギーである

「気」

全身の組織に栄養を与える

「血」

全身を潤す

「津液」

これを調整し、バランスを取ることで

カラダの不調を改善します。

実際には、

足ツボで使う「反射区」というものと、

鍼灸等で使われる「ツボ」は違うのです。

委中:腰や背中とリンクし、むくみに

合陽:坐骨神経痛に

承筋:ふくらはぎの血流UPに

承間:老廃物の排出に役立つ

承山:足の疲れやこむらがえりに

飛揚:血流UP、背中や太ももの裏の疲れに

浮揚:坐骨神経痛、肩こりに

セルフだったら、

めちゃくちゃ簡単な方法がありますよ♡

リラックスタイムにぜひ。