肺を単品で選ぶことはあるのかなぁ~?
と思いながら
この記事を書いています。


肺の調子が悪くなると、
背中のコリはもちろんですが、
肌の調子に関連したりするので
今抱えている問題にリンクしている可能性も高いので
スキップしないで触ってほしいなと思います。

こんなことありませんか?

呼吸をつかさどる器官で、

普段は意識することも少ないですが、

風邪をひいて、せき込んだり、

走ったりすることで

呼吸のペースが変化すると

途端に「肺」の存在に気がつきます。

31番 肺の反射区

揉み方

横アーチ付近(指下の丘)

肺の反射区が存在しているので、

甲側から緩めておくことによって、

実際の足裏反射区を押さえやすくなります。

丘の上部が、「僧帽筋」
丘の下部が、「肺」の反射区。

上から下と押し流しをしてください。
球体なため、押し流しもしにくい箇所になりますので
揉みにくいなと思った方は、
補足動画で触りやすくなります。

自分でできることはやってみたい派のあなたは


人にやってもらいたい派のあなたは