寒い毎日が続いています(T0T)

昔は、夏になると「夏が嫌い」

冬になると「冬が嫌い」

といっていましたが、

最近は絶対冬の方が過ごしやすい!!!!

と体感しているアタクシです(笑)

さて、

とはいえ朝お布団から出にくい季節。

外に出るのも億劫。

トイレに行くのも寒くて・・・

という私の生活から

一つヒントをお届けします。

便秘は便秘でも、

やっぱり水分量が減ってしまう冬は

特に傾向が増すといわれています。

「コロコロ便になってしまう」

こんな話もよく伺います。

コロコロ便は、

消化管の通過時間が「長い」という特徴があります。

水のような便が

消化管通過時間が10時間だったとすると、

コロコロ便は100時間といわれており、

なんと約4日間も!!!!!!

腸に滞ってるものが

コロコロ便として姿を現すそうです・・・・

それの根本原因を考えると、

前回のブログでも書きましたが

まず水分量が少ない、

消化器系の蠕動運動が弱い、

おなか回りが冷えている、

こういうことが想定されます。

水分量を増やす=冷たい水を飲むのではなく、

温かいお白湯を飲むようにする、

背中やおなかを冷やさないファッション、

湯たんぽなんかもオススメです。

(↑当店でもご利用いただいています)

また、胃腸の蠕動運動をさせるために、

日々の運動、

歩行程度で全然大丈夫。

あと、胸式呼吸。

これは、肺に酸素を取り入れることにより

横隔膜をしっかりと動かし、

内臓機能が高まり、

天然の内臓マッサージ効果があります。

最後に足つぼ。

足つぼの特徴として、

足を触り始めると内臓が動き始める不思議があります。

足には末梢神経が張り巡り、

全身の神経へとアクセスしています。

ちょっと足裏を触るだけで、

魔法をかけたようなことが起こります。

一度、試してみてくださいね!