基本的に、 プロではない、一般の方にはできる限り 「ラク」ができるセルフケアを推奨しているのですが、 (例えば、マットに乗るとか、ながらのグッズを使うなど) プロになりたいかたには、 棒とクリームを使って 自分の足に強烈な痛みを感じてもらっています(笑) 人様に痛くしちゃう可能性があるくせに、 どの力加減で入れるのか? どんだけ痛いのか? 知らないなんて言わせない♡ その際、 カラダの硬さや、関節の可動域の個体差で、 うまく体勢を取ることができず 正しくチカラを入れることができない ことがあります。 その場合、個別に...
講座は【最終目標】を 分けて作っています。 昨日は、 セラピストになる、 または お仕事に生かしたい方むけの講座について。 【講座大解剖①】 指にタコは作りたくない セラピストにやさしい棒とクリーム療法 仕事にする気はないんだけれど、 セルフケアを ちゃんとやっていきたい。 体質改善していきたい。 そんな方にご用意しているのが 楽してラクになるセルフケア講座 セラピスト養成講座内での、 自分揉みでは 人差し指より 少しだけ長い木の「棒」と 細棒と、太い棒がありますね(各432円) 足つぼ用のクリームを使っての...
私が足つぼの技術を習得しようと思ったのは、 実は「え?そんな理由?!」だったんですが 単にこちらの施術が受けてみたかった。 でも、予約が取れないなら、 スクール生になれば さすがに受けられるだろう。 そんな理由からでした。(笑) 受けたきゃ、それくらいはするよねぇ・・・・(笑) ま、私みたいなタイプは少ないとして、 それぞれの目的に応じたスクールを開講しています。 まず一つ目は、 将来セラピストになりたい。 または、 仕事としてカラダに関わる仕事をしている 足のことをもっと知り、 顧客満足につなげたい。...
当スクールを卒業後は 私の第一号生徒さんは、名古屋の方でした。 元々、私は「スクール」には興味がなくて、 足つぼ施術をしているのが楽しい人だったので 施術をしていたら、 毎月通ってくださっていた方が 「足つぼを教えてください」 と、言ってこられたのが最初でした。 最初は、初歩の初歩、 反射区についての講座、 それくらいしかできなかったんですが、 私も継続して施術人数の累計が増えていくにつれ 腑に落ちていったことも多く、 きっとこれが教えていくポイントになるのだろう そんな風に思うことが少しずつ増えていきました。...
本気のセルフケアでは、本気で足つぼのセルフケアがしたい!!!!と思っておられる方が対象です。そして、プロになろうと思っておられる方も必ずこの道を通っていただきます。(その理由もよかったら読んでみてください)では、本気と本気でないセルフケアってどう違うのか?(笑)そのあたりについて今日はお伝えしていきます。 本気のセルフケアは、、、、...
あなたのこれまでの蓄積(技術力・経験年数)を安売りしていませんか? 値段を高く付けるということに【抵抗がある】と言われるセラピストの方をこれまでたくさん見てきました。 安くすることで確かに間口は拡がるかもしれません。 しかし・・・ セラピストの最も大切な資産である【気力】【体力】【人間力】を無駄に消耗させていませんか? 単なる足つぼ好きだった私がリラクゼーションサロンに【疑問】に思っていたこと。 自ら足つぼ技術を習得し、黙々と7,000人以上の方に施術をこれまでさせていただきました。 業界マップを描きながら、...