ミニ講座のご案内です! 靴の買い替え時期になりましたね~!お久しぶりのイベント開催です! ご予約はこちら アメブロでも書いていますので詳細はこちらどうぞ! 靴にまつわる「お困りごと」 足つぼを施術しながら、お話を伺うと靴にまつわる「お困りごと」は本当に多いです。...
たになか式足つぼでは、 棒を使った施術をしています。 足つぼ技術で触る部位 ✅足裏✅甲✅親指側 側面✅小指側 側面✅スネ、膝上✅ふくらはぎ ここまでのセットがたになか式足つぼの特徴です。 棒を使った手技となるため、上記すべての部位に棒を使うわけではなく、 基本的に「足裏」のみ棒を使っていきます。 <資料>...
足つぼは、足裏、甲、側面に対して面に対して基本的に「90度」に圧力をかけていきます。 90度に圧をかけると「最大」の強度が事実上出力できます。 足つぼで「もう少し圧が欲しいな」と感じる時は、きちんと「面」をとらえているのか?圧のかけ方の「強弱」 そして、ただやみくもに押せばいい、圧をかければいいというわけでもありません。 圧をかける「角度」の基本をまずは押さえていきます。 <動画> <資料ダウンロード>...
2023年4月から、東京出張を再開しています! 4月は、恵比寿にて。 6月は、新宿と外苑前にて。 8月も予定しておりますので、ぜひこちらからチェックしてみてください! ご予約はこちら また、最新の出張情報はメールマガジンで最初に連絡します。 メールマガジンへの登録はこちら...
京都駅サロンのキャンセル情報です! 当日のご予約はホットペッパーよりご確認ください! 当日予約はこちら 保護中: 立方骨と反射区 保護中: 基本の押し方 保護中: 基本の棒の持ち方 偏平足がもたらす不調...
足ツボの概念に、あごの反射区があるってご存じでしょうか? これがね、 またもう、痛いのなんの・・・(涙) あごが痛いってどういうこと?!?!?!と思いますが、 例えば食べ物を食べる時、必ず「噛む」ために顎を使います。 私はよく考えると、子供の頃からよく考えると顎関節症があったのですが(笑) 口が開けにくい。かみ合わせが悪いということが考えられますが、要因は様々。 ✅ストレスで歯ぎしりが多い✅外傷性✅肩こり、首コリが原因など 顎、一度注目してみましょう。 反射区...