水はけのいいカラダの作り方

水はけのいいカラダの作り方

この時期に必ず話すことの一つ、 「水はけのいいカラダを作りましょう」 むくみにくいカラダを作るということになりますが、 この時期は自分の生活見直し(自分だけでできること)だけではなく、 梅雨という最大の外的要因が手伝い、 ムクミを誘発するので少々いつもよりも厄介なんですよね。 ではどんなことをすればいいのか、 お伝えしていきましょう。 とにかく寝る。疲れたら寝る。 疲れていなくても、本当は22時には寝る方がいいです。 同じ4時間でも、22時~2時までの4時間と、 2時~6時までの4時間ではカラダの回復力が圧倒的に違います。...
ちょっとしんどい注意報!

ちょっとしんどい注意報!

季節ごとに起こる不調って不思議とあるんですよね。 ちょっと今は特別な時期になっていますが、 多分に漏れず、恐らく全く同じに触れていくのではないかな? と考えています。 それなんだよ? ということで、今の時期に多いのが 「憂鬱感」 そう、いわゆる5月病。 やる気でねーわ。ってやつです。 そして梅雨時期に入っていく時期になりますので むくみに、冷えから引き起こす不調。 特に、水っぽいタイプ(笑) いわゆる【水毒】タイプ。 元々私、足つぼが好きな方や、 向いている方っていうのは 消化器系が弱い方だと思っているので、...
【足つぼマニア的】先祖供養ってどういうことかを語る② (自分大好き編)

【足つぼマニア的】先祖供養ってどういうことかを語る② (自分大好き編)

たになか家、お墓参り②でした。(笑) 今日は私の実家の方と、 夫の母方のご先祖さんのお墓が近いので そちらの方に。 【足つぼマニア的】先祖供養って、どういうことかを語る(子牛編) まだまだお盆モードですので、 この続きの話をかこうと思います。 自分を大切にすること これが先祖供養になるのでは? と昨日書きましたが、 本当に自分のカラダを酷使してきたなぁと 思うことが多々あるのでこう思うように。 「しんどい」と本当は感じているのに いやいや、まだまだ大丈夫。 これくらいで休んではいけない。 みたいな根性論で生きていたので、...
【足つぼマニア的】先祖供養って、どういうことかを語る(子牛編)

【足つぼマニア的】先祖供養って、どういうことかを語る(子牛編)

お盆休みは骨休め。 アタクシは今日はお墓参りその①へ。 比較的今日は日差しがマシで、 よかったーーー!!!! この時期 ご先祖様が、 お家に帰ってきている時期と言いますが、 具体的にはわからない(笑) のが正直なところだと思うんですね。 そういわれている とか、 感覚的にわかる人の方が少ないと思います。 ただ、 最近思うことがあって、 年齢を重ねるごとに 感じるのが 特に両親にというところから、 「健康に産んでくれてありがとう」 特に大きな病気をすることもなく、 単なる「ワガママ病」を患っているくらいで(爆)...
夏を乗り切る「3つ」のあし対策

夏を乗り切る「3つ」のあし対策

夏の疲れ「だるさ」 季節ごとで、足の疲れ方も違います。 夏は本当に毎日 「ぼわわわーーーん」 としているという表現が一番か? キュッとなっているというよりも、 アタクシの場合は、 ぼわわわわわーーーん。 な、くせに、 足首が冷えるというよりも、 足裏が硬くなる傾向があります。 季節ごとの養生が大切なのは 毎度毎度お伝えしていますが、 この時期には しっかりと汗をかく「運動」をする 室内はクーラーが効いている 特にオフィスワークをしている方や、 室内のみで日中いる方は 運動はマスト。 直接ふくらはぎなどの筋肉を動かし、...
かかとの角質が増える理由

かかとの角質が増える理由

かかとの角質に悩む方。 足つぼをしていても、 これからの時期は意外や意外 冬よりも角質が増える時期。 そして、足首やかかとをはじめとする 膀胱の反射区 ものすごく冷えを感じます。 かかとは 生殖器、骨盤、尾骨といった 反射区になりますが、 角質ができることは 顔と同じでターンオーバーが遅れている ということ。 つまりは「代謝が悪い」のですが、 だったらエステと同じ。 顔をマッサージするように、 足裏をマッサージすると 余計な皮膚(角質)は正しく代謝していきます。 足つぼを始めてからは 角質除去に行かなくなりましたの声も...