たになか式・足つぼラボとは、
足つぼ好きが高じて「足つぼセラピスト」になり、
足つぼの
「なぜ?」「なぜ?」を
掘り下げて作り上げた
完全オリジナルメソッド。

そもそもが
顧客目線からスタートしているため、
基本の足つぼ技術はもちろん、
顧客様が求める
「多様な触り方・正しい強度・知りたい知識」を
習得していきます。
-11.png)
技術は本来
一度体得すれば、一生もの。
自分で自分の健康管理として、
ご家族のケアの一環として、
お仕事のプラスアルファの知識として、
足つぼセラピストとして、
いつでもどこでも
自分も周りも健康になっていく。
まずは、
自分を愛し、大切にし始めてみませんか?
-12.png)
人生100年時代。
これからは「自分のカラダは自分で守る時代」
毎日をご機嫌に、
カラダが整ってはじめて
ココロが育ち、健やかなココロが育まれます。

何をするにもまず、カラダ。
健康。
やりたいことを正しく選択し、
そこに集中していくために
まず、
健康に興味を持ち始めたあなたに捧ぐ
たになか式・足つぼメソッドです。
-13.png)
施術方法は
指ではなく、棒とクリームを使った施術です。

たになか式の最大の特徴は、
「形がない」
というのが最大の特徴なのかもしれません。
「え?形なかったらやりにくいですやん・・・」
と思ったあなた。
それは思い違いかもしれません。
これは、こうするもの。
ここは、こう触る!
本当にそうなのか?
結果さえ出れば、答えは正解なんですよ♡
お客様の足にも
個体差があるのと同じで、
セラピストにも個体差があります。
例えば、
掌が大きい人と、小さい人では
触り方が変わります。
指が曲がらない人と、
曲げやすい人では、
得手不得手も違う。
だからこそ、
伝えること、
強化していくべき技術、
魅せる力の育み方も決して
通り一辺倒ではない、
技術特訓の対策が変わってきます。
協会ビジネスでもなんでもなく、
卒業生さんはご自身でご自身の世界で羽ばたいてらっしゃいます。
私が本当に求めるのは、
本当にお金を払う価値のある、
意味のある、
足つぼ技術が広く広がることです。
もう、形にはまる時代は終わりです。
色々な形で、自分の個性を生かしたスタイルで
個性豊かな足つぼ屋さんが増えてほしいなぁと思っています。
■関連記事




