【台風時のセルフケア】お尻、腰、とりあえず

【台風時のセルフケア】お尻、腰、とりあえず

関西でも、 そろそろ雨風がきつくなり始める 時間になってきて、 当店もこの規約に基づき 本日は臨時休業、 振替とさせていただきました。 で、お家の中で待機となると、 ついつい余計なものを食べてしまう そんな現象があると お友達がSNSで呟いていたので 退屈しのぎ そしてきっと今の時間帯から 足のむくみが気になり始める時間帯が 始まるので、 お役立ち記事を一つ。 当店も ご予約いただく際にオススメしている 東洋医学的予約の仕方 現代人は忙しいので、 ついついなにかの合間に 予定をいれたり、 本来の最大パフォーマンスを得られる...
冷えている場所はどこですか?

冷えている場所はどこですか?

足が冷える。 足元が冷たい方が増えてきています。 どこが冷えているかで 温活の仕方も変わりますという話。 足つぼをしてホカホカすぐに なりやすいのは 末端冷え性。 足指をしっかりとほぐすことで 生き渡らなかった足に 「しっかりと」 血流が回り始めるので 比較的すぐにぬくぬくになります。 一方で、 足首が冷えてしまっている場合、 これは割と大変で、 日頃から 「冷えない対策」 「冷やさない対策」 「温める活動」 を積極的におこなって欲しいのです。 なんぼなんでも、 足つぼで叶えられること、 叶えられないこと 色々あるんですよ。...
【足つぼ】痰を切る

【足つぼ】痰を切る

ほんと、足ツボって 謎の反射区がありますよね(笑) これ、現存している反射区の 最後に見つかった反射区らしいですけれど、 痰を切るって・・・ 喉は、呼吸によって入ってきた 外部からのゴミやほこり、 細菌等が入ってきやすい箇所の一つです。 その際、 イガイガしたり、 痰が絡んだり、 不調が現れることもあります。 手首、足首、首を 保護するように、 そして 風邪をひく方も増えています。 まずは 「痰を切る」 という謎の反射区を 探してみて、 足首が手前に曲がらない方は、ヤバイね(笑) ここが「痰を切る」の反射区 ここを押さえながら...