ダイエットの先に、健康?健康の先に、ダイエット?

ダイエットの先に、健康?健康の先に、ダイエット?

年末から、こんなイベントを開催していました。 「お正月、食いすぎないイベント」 どっちにしても、この時期は、意識していても 絶対に 食べ過ぎてしまう時期の 一つだと思うんですね。 (盆正月) だからこそ、 意識的に、 食べる量を減らすのか、 食べても運動をするのか、、、、 「体調不良」と「絶好調」の方程式 摂取量>運動量(代謝量) 太る 摂取量<運動量(代謝量) 痩せる この当たり前の公式が成り立つので、 ここを頭の中にしっかりとインプットして、 食べ過ぎているのか? 本当に必要なカロリーなのか? それを2020年のお正月に...
【台風時のセルフケア】お尻、腰、とりあえず

【台風時のセルフケア】お尻、腰、とりあえず

関西でも、 そろそろ雨風がきつくなり始める 時間になってきて、 当店もこの規約に基づき 本日は臨時休業、 振替とさせていただきました。 で、お家の中で待機となると、 ついつい余計なものを食べてしまう そんな現象があると お友達がSNSで呟いていたので 退屈しのぎ そしてきっと今の時間帯から 足のむくみが気になり始める時間帯が 始まるので、 お役立ち記事を一つ。 当店も ご予約いただく際にオススメしている 東洋医学的予約の仕方 現代人は忙しいので、 ついついなにかの合間に 予定をいれたり、 本来の最大パフォーマンスを得られる...
冷えている場所はどこですか?

冷えている場所はどこですか?

足が冷える。 足元が冷たい方が増えてきています。 どこが冷えているかで 温活の仕方も変わりますという話。 足つぼをしてホカホカすぐに なりやすいのは 末端冷え性。 足指をしっかりとほぐすことで 生き渡らなかった足に 「しっかりと」 血流が回り始めるので 比較的すぐにぬくぬくになります。 一方で、 足首が冷えてしまっている場合、 これは割と大変で、 日頃から 「冷えない対策」 「冷やさない対策」 「温める活動」 を積極的におこなって欲しいのです。 なんぼなんでも、 足つぼで叶えられること、 叶えられないこと 色々あるんですよ。...
【足つぼ】痰を切る

【足つぼ】痰を切る

ほんと、足ツボって 謎の反射区がありますよね(笑) これ、現存している反射区の 最後に見つかった反射区らしいですけれど、 痰を切るって・・・ 喉は、呼吸によって入ってきた 外部からのゴミやほこり、 細菌等が入ってきやすい箇所の一つです。 その際、 イガイガしたり、 痰が絡んだり、 不調が現れることもあります。 手首、足首、首を 保護するように、 そして 風邪をひく方も増えています。 まずは 「痰を切る」 という謎の反射区を 探してみて、 足首が手前に曲がらない方は、ヤバイね(笑) ここが「痰を切る」の反射区 ここを押さえながら...
カラダは教えてくれている~今夜パリポる?

カラダは教えてくれている~今夜パリポる?

昨日、仕事中ふと 「イブリガッコ食べたい!!!!」 と、心で叫んでいたアタクシです(爆) 仕事中に何考えてるねんですが、 食べたいもんは食べたいですね! クリームチーズとの相性 抜群ですよね!!!! ふと、 お腹が空いたときに 普段食べているわけでもないのに 沸き上がる 「〇〇食べたい」 この感覚をアタクシ大切にしています。 ポイントは 「お腹が空いたとき」 なんですけれど、 これこそが!!!!! 本当にカラダが必要としている 栄養素が含まれているのです!!!!! (あ、個人的に勝手にそう思っているだけだけど) 今年は、...
【足つぼマニア的】先祖供養ってどういうことかを語る② (自分大好き編)

【足つぼマニア的】先祖供養ってどういうことかを語る② (自分大好き編)

たになか家、お墓参り②でした。(笑) 今日は私の実家の方と、 夫の母方のご先祖さんのお墓が近いので そちらの方に。 【足つぼマニア的】先祖供養って、どういうことかを語る(子牛編) まだまだお盆モードですので、 この続きの話をかこうと思います。 自分を大切にすること これが先祖供養になるのでは? と昨日書きましたが、 本当に自分のカラダを酷使してきたなぁと 思うことが多々あるのでこう思うように。 「しんどい」と本当は感じているのに いやいや、まだまだ大丈夫。 これくらいで休んではいけない。 みたいな根性論で生きていたので、...