水はけのいいカラダの作り方

水はけのいいカラダの作り方

この時期に必ず話すことの一つ、 「水はけのいいカラダを作りましょう」 むくみにくいカラダを作るということになりますが、 この時期は自分の生活見直し(自分だけでできること)だけではなく、 梅雨という最大の外的要因が手伝い、 ムクミを誘発するので少々いつもよりも厄介なんですよね。 ではどんなことをすればいいのか、 お伝えしていきましょう。 とにかく寝る。疲れたら寝る。 疲れていなくても、本当は22時には寝る方がいいです。 同じ4時間でも、22時~2時までの4時間と、 2時~6時までの4時間ではカラダの回復力が圧倒的に違います。...
ちょっとしんどい注意報!

ちょっとしんどい注意報!

季節ごとに起こる不調って不思議とあるんですよね。 ちょっと今は特別な時期になっていますが、 多分に漏れず、恐らく全く同じに触れていくのではないかな? と考えています。 それなんだよ? ということで、今の時期に多いのが 「憂鬱感」 そう、いわゆる5月病。 やる気でねーわ。ってやつです。 そして梅雨時期に入っていく時期になりますので むくみに、冷えから引き起こす不調。 特に、水っぽいタイプ(笑) いわゆる【水毒】タイプ。 元々私、足つぼが好きな方や、 向いている方っていうのは 消化器系が弱い方だと思っているので、...
誕生日クライシス

誕生日クライシス

誕生日あたりは、 体調不良を起こしやすい 長年生きた感覚なんですが、 私、2月が誕生日で、 昔からこの時期に風邪を引きやすく、 寒いから風邪をひくのかな? と、思っていましたが、 なんでも 誕生日クライシス というものがあるらしい。(デス) と、昨年の誕生日前に知り、 確かに2年前はインフルエンザ。 去年は謎の卵巣付近のひきつれ、、、 に『しんどー‼️』 と、なっていましたが、 今年は対策を‼️と、一月から無駄喰いをやめ、 なるべくお腹を空かせて生活をしていました。...
花粉症には【前頭洞】何それ?

花粉症には【前頭洞】何それ?

今日は花粉症対策のセルフケアの講座日♪ 知ってましたか? 花粉症や、鼻の調子が悪い方っていうのは、 前頭洞という反射区。 ここのケアをしてもらうことになります。 ここはいわゆる眉間のあたりになりますが、 この反射区が「カピカピ」になり、 白い粉が吹くのです。 ここに! 先端。 不思議なんですよね、人体って。 またこの部位は、 爪のキワでもあり、先端すぎるため セルフケアにもすこ~しだけコツが必要です。 ツルっと行くからね! 棒とクリームを使って、 より正確な反射区と、体勢でのセルフケア。 それでいて無理のないもの。...
我が家の花粉症対策

我が家の花粉症対策

マスクが入手不可能になっているということで、 マスク増産で補助金交付へ こんなニュースも昨日発表されていますね。 まだひと箱と少し、うちには在庫があるので 問題は、 夫の花粉症問題なんですよ(+o+) 彼は結構花粉症があるので、 マスクはこれからの時期マストアイテム。 あまりにもかわいそうになるので(涙) こんな対策を練ることにしました。 とりあえずマスクはどこでも見る まぁ当たり前のことですが、 彼の場合は、これがないと「ズルズル」 コンディション劇悪になるので、 仕事にも支障が出ます。(頑張るやろけど)...
免疫力のあげ方

免疫力のあげ方

コロナウイルスが世界的に猛威を振るっています。 普段はそんなに意識をしない私も、 さすがにここ最近は 手洗い・うがい・マスク と、 万全の体勢で生活をしています。 あと、なるべく人混みに出ないとか、 できる限り不必要に人と接触をしない生活を 送ろうと心がけています。 最低限やることをやって あとは自分で自分をある程度コントロールするしかない。 その足つぼマニア的方法を今日は このブログでシェアしたいと思います。 免疫力をあげるって? 免疫力をあげることが大切だと テレビやネット情報でも耳にします。 免疫力をあげるためには、...