季節ごとに起こる不調って不思議とあるんですよね。 ちょっと今は特別な時期になっていますが、 多分に漏れず、恐らく全く同じに触れていくのではないかな? と考えています。 それなんだよ? ということで、今の時期に多いのが 「憂鬱感」 そう、いわゆる5月病。 やる気でねーわ。ってやつです。 そして梅雨時期に入っていく時期になりますので むくみに、冷えから引き起こす不調。 特に、水っぽいタイプ(笑) いわゆる【水毒】タイプ。 元々私、足つぼが好きな方や、 向いている方っていうのは 消化器系が弱い方だと思っているので、...
「痛いほど、よく効くんですよね?」 「我慢する方がいいんですよね?」 このご質問も多いですね。 答えは「NO」 痛すぎる時、カラダは筋肉反射が起きて 肩や首、あごなど無意識のうちに力が入っています。 そんな状況で受け続けていても 仮に足は終わった後に スッキリしていても、 上半身に筋肉疲労が残り、 結構疲れちゃった・・・ ということが起こります。 施術者側では 足裏を触りながら、足裏におきる筋肉疲労具合を 確認しながら施術はしていますが、 お客様の自己申請もお願いできれば 本当に意味のある施術として味わうことができます。 もし、...
最近多いのが 「足裏がこる、、というか、うーん、凝るんです( ;∀;)」 足裏がこるってどういうことなのか? 足裏がこっているという方には特徴があります。 一つ目が 足裏が硬い 足裏の表面はもちろん、 内部の筋肉層が硬く、 歩くときに うまく足裏を使えていないことが多いです 指が外反母趾、内反小趾 指が、本来あるべき位置になく、 より内側に内側に寄せられることにより、 足裏にある筋肉が総合的に 縮こまっていきます。 その結果として 最も硬くなりやすく、 また歩くために重要になってくる 指の下の丘部までも 動かなくなってしまい、...
セルフケアではできないこと。自分では絶対にできないこと。それを客観視して、自分では手の届かないところをケアするのがセラピストであり、施術する我々の仕事です。 足つぼは、カラダの掃除である。 これは私が長年ずっと言い続けていることですが、 毎日、大小問わず家の掃除をするのは当たり前の、ルーチンですが、例えばレンジフード。例えばエアコン。例えばお風呂場。 そんなところ、たまにはプロに依頼しませんか?もちろん自分でやっちゃうよーって方も多いかと思う。 それでも、プロはプロ。餅は餅屋。私は、プロの力も借ります。思っている以上に、...
★持ち物について★ マニア様 施術を受けたいのですが、持ち物はありますか? 研究室長 特にはございません。足つぼを受けていただく場合、当店でショートパンツをご用意しております。ご自身ご利用のものをお持ちいただいても構いません。 ★初回の入店時間について★ マニア様 初めて利用しますが、初回はどれくらい前に伺えばいいでしょうか? 研究室長 初回はカルテのご記入とご要望やお身体についてお話を伺いますので、10分前にご来店ください。 ★待合室はありますか?★ マニア様 早く着きすぎたのですが、待たせてもらえますか? 研究室長...