【満員御礼】2024年2月・3月度 東京出張施術 

消化1.1 (タンパク質・胃)

咀嚼という、消化の第一段階が終わると、

次に

胃が第二段階の消化を担当します。

あわせて読みたい
消化1.0(噛むこと・歯顎) 食べるということは、 その食べ物の栄養素を人体に取り込むという行為。 ただ、 そのままの状態では 体内には吸収されないため、 第一段階、歯を使って、 栄養素をバラ...
歯と顎を使って、咀嚼します

そもそも消化とは、

食べ物を、分解処理して

利用可能な状態にする過程のことを言います。

胃は、

口の中で食べ物を噛むことにより

唾液と交じり合って

粘土状になった食物をさらに細かく消化する

流れ作業の途中工程になります。

で、、、

ここで知っておきたいのは、

消化器官により、

出てくる消化液や消化酵素が異なること。

つまり、

消化できる食物と、消化できない食物があること。

これを知っておきましょう。

一覧はこちら

分解するもの でんぷん タンパク質 脂肪 糖分
消化酵素 アミラーゼ プロテアーゼ リパーゼ マルターゼ
口腔      
     
十二指腸    
小腸  

胃は、

タンパク質を消化するための

消化酵素を分泌し、

吸収しやすい形にまで分解します。

つまり、

例えばお肉を食べると胃がもたれる

普段、タンパク質を多く摂取している方が

カラダが重い、調子が悪い

といったような症状が出ている場合は、

この胃の状態が思わしくないということが

疑われます。

俺のせいか?

タンパク質というものは、

例えば嫌煙される方もいらっしゃるかと思いますが、

血液や筋肉などの体をつくる主要な成分です。

生命の維持に欠かせない多くの成分になります。

肉類・魚介類・卵類・乳類など動物性の食品のほか、

豆類・穀類など植物性食品に多く含まれています。

ただし、

特定の食品に偏らないように、

それぞれのたんぱく質をバランスよく食べるように。

反射区で言うと、

左右の土踏まず辺り。

胃の不調が、

腰痛や、肩こりにも影響が出るんですよと

話しても、比較的びっくりされる方が

多いのですが、

胃の裏は背中になります。

胃の不調。

例えば消化をするために通常行われている

胃の蠕動運動が行われていないなど、

動きが滞っているとしたら?

当然後ろにある背中も凝ったりしますよね?

動きのないところは滞ります。

試しに、捻じりのポーズを入れてみてください。

左右、どちらも捻じってみて。

うまく捻じれない場合、

本当は胃の調子は絶好調ではないのかもしれません。

さて、何ができるのか?

カラダの声を聴くって、

こういうことから始めてみるんです。

小さなカラダの違い、変化。

胃の役割って、

単純に食べ物をためる袋でありながら、

タンパク質を消化するための大切な臓器。

意識してみてくださいね。

京都駅店ご予約こちらをクリック


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マニアックな人のアバター マニアックな人 足つぼマニアの研究室 室長

国内外問わず500回以上のリラクゼーション巡りで見えたものを発信。
もともとマッサージや足つぼをしてもらうのが好きで(笑)
様々な療法を渡り歩きまして使ったお金を現在指導者・企業様へのアドバイザーとして還元しています。

目次