【足つぼ】前頭洞(ぜんとうどう)

【足つぼ】前頭洞(ぜんとうどう)

毎年、この時期になると いよいよ春の到来・・・と悲しくなるあなた。 花粉症ですよね。 鼻にまつわる反射区、対策を早速していきましょう。 足ツボの概念には「鼻」の反射区と「前頭洞」(流派により「副鼻腔」)という反射区が存在しており、花粉症・各種鼻炎・鼻風邪・後鼻漏等鼻のトラブルにはここを紹介しています。 まず、今回の「前頭洞」は副鼻腔の一部です。 一部の流派で「副鼻腔」としているのと同じと理解してくださいね! 鼻の症状に伴い、 ・目がしょぼしょぼする・目がかゆい・涙が出る というときには特におすすめします。 反射区...
【足つぼ】鼻

【足つぼ】鼻

一旦風邪をひいたり、花粉症の時期になると 急に存在感が増して我々にアピって来ますよね。 詰まったり、 鼻水が出たり、 むずむずしたり、 頭部に存在するため、 連動して頭の回転も遅くなったりするので、 ぜひ、この反射区を覚えてほしいものです。 反射区 鼻の反射区は、 親指の外側、上部に存在しています。 前頭洞の反射区とも近く、 鼻の諸症状が出た場合は、前頭洞と一緒にケアしてみましょう。 指のゾーンは面積が小さいので触りにくいですが、 棒を使って、ステッチ編みの要領を使いながら 小さく、小さく。細かく丁寧に揉んでみましょう。...
【足つぼ】腹腔神経叢

【足つぼ】腹腔神経叢

足ツボって、聞いたことのない臓器・器官の反射区名がたまーに出てきますね。 その一つでもある「腹腔神経叢(ふくくうしんけいそう)」 これは、みぞおちあたりにある神経の束を指します。(別名太陽神経叢・ソーラープレクサスとも) 普通、こんなところ意識することなんてほとんどないとは思うんですよ。 この神経叢は、腹腔にある「胃」「肝臓」「腸」などの働きを司る神経の束になります。 このことからも消化に関わってくるので、腹部にある内臓機能の不調を感じる時にはセットで揉んでほしい反射区の一つです。 反射区...
【足つぼ】自律神経

【足つぼ】自律神経

見えるといわれている人に 開運したいんですと相談に行ったとします。 「部屋を片付けなさい」 「玄関を掃除しなさい」 といわれたと、「あの人、やっぱり見えてる・・・怖い」と 言っている人の話を聞いた時に 「それ、見えてなくても私でも言えるわ(笑)」と。 開運もそうですが、これは快適に過ごすための大大大前提の話なんですよね。 それと同じで、 「自律神経乱れていますね!」と、 いわれて 「私乱れてないし!!!」と ある程度の年齢になって、 100%の確信を持って 反発できる人っているんだろうか? って私個人的には思うんですよね。...
【足つぼ】膝

【足つぼ】膝

動画の中でも話しているのですが、 昔、私が足ツボの 基礎技術を習ったスクールで聞いた話。 この反射区を押すと、 膝が痛いと歩けないで来たおばあちゃんが ピンピンして自力で歩けるようになる! と。(笑) ウソでしょ・・と思っていましたが、 膝痛い方は、一度試してみてください。 膝は、激しい運動をしている方や、加齢に伴い痛みが発生しやすい部位です。 痛む部位によっても対処法は違いますし、 骨が影響しているのか? じん帯が影響しているのか? 詳しくは整形外科で見てもらうのが一番ですが、...
【足つぼ】子宮

【足つぼ】子宮

子宮、大切にしていますか? いまでこそ時代も変わってきたので、 自分の「生理」の情報共有ができる時代。 子宮とは 妊娠した時に、 胎児を育てる臓器です。 この臓器は不思議と冷えが溜まりやすく 冷えが原因のトラブルや、 ストレスによるホルモンバランス乱れ等で トラブルを抱えやすいことでも 有名です。 子宮とは。女性の腹部に存在する洋ナシ状の袋。 横から見ると、前には膀胱、後ろには直腸が存在しており 妊娠時や、生理時など子宮の体積が増えている状況下では隣接する臓器が圧迫され、...